• ホーム
  • ニュース
  • セミナー
    • データ活用ビジネスブラッシュアップセミナー
    • データサイエンスセミナー
    • オープンデータ・ハンズオンセミナー
    • ビジネス活用のためのオープンデータセミナー
    • 成長産業分野×データ活用ビジネスセミナー
    • データ活用ビジネスセミナー
  • イベント
    • データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ
      • 開催概要・参加者募集
      • 応募規約
      • 最新情報
    • 関連イベント
social

social

オープンイノベーション横浜
横浜のIT、IoT、ビッグデータ、オープンデータ、AI、データサイエンス、データ活用関連の最新情報をお伝えします
  • ホーム
  • ニュース
  • セミナー
    • データ活用ビジネスブラッシュアップセミナー
    • データサイエンスセミナー
    • オープンデータ・ハンズオンセミナー
    • ビジネス活用のためのオープンデータセミナー
    • 成長産業分野×データ活用ビジネスセミナー
    • データ活用ビジネスセミナー
  • イベント
    • データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ
      • 開催概要・参加者募集
      • 応募規約
      • 最新情報
    • 関連イベント

イベント

  • 「オープンイノベーションプラットホーム横浜」開設に向けた公開作戦会議
  • 政策デザイン勉強会Vol.46:地域から社会に役立つサービスを生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考えるPART2
  • 横浜市経済局:ドイツ・ハノーバー世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に横浜ブースを出展!
  • 受賞者決定!データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ in Yokohama 2つのプランが経済局長賞(最優秀賞)に
  • 3/4「データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ in Yokohama」最終ピッチ・表彰式
20170227_seminar

イベント開催情報/ セミナー/ ニュース

【SEC特別セミナー】 インダストリー4.0で創る横浜のイノベーション 2/27 横浜情報文化センター6F 情文ホールで開催

IoT, インダストリー4.0 2017年2月11日

横浜市は2月27日、経済産業省の外郭団体であるIPA(情報処理推進機構)と共催し、セミナー「インダストリー4.0で創る横浜のイノベーション」を、横浜情報文化センター6F 情文ホールで開催する。

横浜市では、IoT等の分野において、市内企業がオープンイノベーションにより新たなビジネスを創出することや、中小企業がIoT技術等を活用して生産性の向上や販路開拓等の課題解決にチャレンジすることなどを支援している。

IoTの進展により、様々な製品・サービスがネットワークにつながっていく中で、いかに安全性を確保するか、円滑に情報を共有するかが、新たなソリューションを生み出すカギとなっている。セミナーでは、日本とドイツにおけるIoTによるビジネスモデル変革に向けた取り組みを紹介し、そのために必要となるITアプローチについて考察する。横浜市は市域全体を活用したIoT推進プラットフォームを構築する予定であり、セミナーでは横浜市の取り組みについても紹介する。

実施概要
日時:2017年2月27日13:00~17:30 (情報交換会17:45~19:00)
会場:横浜情報文化センター6F 情文ホール (横浜市中区日本大通11番地)
定員:240名 (情報交換会 50名)
参加費:無料 (情報交換会2000円(税込み))
配布物:SEC BOOKS「つながる世界の開発指針」
主催:SEC
共催:独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)横浜市経済局、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)
後援:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(ITCA)
 

タイムテーブル
12:30 受付開始
13:00 開会挨拶 IPA/SEC
13:05 基調講演 日本のIoT政策と日独インダストリー4.0/IoT協力について
13:35 共催者挨拶
13:45 講演①今後のイノベーションを生み出すインダストリー4.0について (同時通訳付き)
14:35 講演②インダストリー4.0共通プラットフォームの開発(BaSys 4.0)について(同時通訳付き)
15:25 休憩
15:40 講演③IPA/SECのIoTへの取り組み つながる世界の開発指針
16:10 パネルディスカッション(同時通訳付き)インダストリー4.0で創る横浜のイノベーション
17:20 閉会の挨拶
※セミナー終了後 事前登録制 情報交換会を開催。

<プログラム>
◎基調講演 「日本のIoT政策と日独インダストリー4.0/IoT協力について」
経済産業省 製造産業局 参事官室 参事官補佐 長谷川 洋 氏

◎共催挨拶 「横浜市のIoT推進に向けた取り組み」
横浜市経済局 局長 林 琢己 氏

◎講演① 「今後のイノベーションを生み出すインダストリー4.0について」
フラウンホーファーIESE Dr. Markus Damm(マーカス・ダム氏)
◎講壇② 「インダストリー4.0共通プラットフォームの開発(BaSys 4.0)について」
フラウンホーファーIESE Dr. Thomas Kuhn(トーマス・クーン氏)
◎講壇③ 「IPA/SECのIoTへの取り組み つながる世界の開発指針」
IPA/SEC ソフトウェアグループリーダー 中尾 昌善 氏

◎パネルディスカッション「インダストリー4.0で創る横浜のイノベーション」
モデレーター  IPA/SEC 所長 松本 隆明 氏
パネリスト 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 准教授 白坂 成功 氏
パネリスト 昭和精工株式会社 代表取締役社長 木田 成人 氏
パネリスト アドバンスドプランニング株式会社 代表取締役社長 今井 一範 氏

ITコーディーネーターの方へ
本セミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、実践力ポイント獲得の機会となります。ITコーディネータの方も奮ってご参加ください。
● 出席証明書はセミナー受付時にお渡ししますのでお申し出ください。
● セミナー終了後、事務局確認印を押印いたします。氏名、ITC資格No.をご記入の上、受付にお越しください。(事務局確認印が無い場合、ポイントは無効です)

詳細・事前登録URL
http://sec.ipa.go.jp/seminar/20170227.html

Related Posts

20032023_1395208947182021_5526052687886300019_n

イベント開催情報 /

「オープンイノベーションプラットホーム横浜」開設に向けた公開作戦会議

名称未設定

セミナー /

政策デザイン勉強会Vol.46:地域から社会に役立つサービスを生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考えるPART2

19601477_1443837785708794_3331558419960140310_n

ニュース /

「Aiとは何か? 」集中講座:Aiの歴史、基礎、技術を分かりやすく説明

お知らせ

運営事務局からのお知らせ
  • 「オープンイノベーション横浜」としてサイトをリニューアルしました 2017年4月1日

サイト情報

  • サイト運営事務局について
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

ビジネス支援情報

  • 横浜市医療局、医療ビッグデータを活用 全国の基礎自治体で初めて、NDBデータの分析に着手

オープンデータ・データサイエンス最新情報 on twitter

「オープンデータ・データサイエンス」に関するツイート

団体からの案内

  • 「オープンイノベーション横浜」としてサイトをリニューアルしました
  • サイトを開設いたしました。

Back to Top

© オープンイノベーション横浜 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes