• ホーム
  • ニュース
  • セミナー
    • データ活用ビジネスブラッシュアップセミナー
    • データサイエンスセミナー
    • オープンデータ・ハンズオンセミナー
    • ビジネス活用のためのオープンデータセミナー
    • 成長産業分野×データ活用ビジネスセミナー
    • データ活用ビジネスセミナー
  • イベント
    • データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ
      • 開催概要・参加者募集
      • 応募規約
      • 最新情報
    • 関連イベント
social

social

オープンイノベーション横浜
横浜のIT、IoT、ビッグデータ、オープンデータ、AI、データサイエンス、データ活用関連の最新情報をお伝えします
  • ホーム
  • ニュース
  • セミナー
    • データ活用ビジネスブラッシュアップセミナー
    • データサイエンスセミナー
    • オープンデータ・ハンズオンセミナー
    • ビジネス活用のためのオープンデータセミナー
    • 成長産業分野×データ活用ビジネスセミナー
    • データ活用ビジネスセミナー
  • イベント
    • データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ
      • 開催概要・参加者募集
      • 応募規約
      • 最新情報
    • 関連イベント

イベント

  • 「オープンイノベーションプラットホーム横浜」開設に向けた公開作戦会議
  • 政策デザイン勉強会Vol.46:地域から社会に役立つサービスを生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考えるPART2
  • 横浜市経済局:ドイツ・ハノーバー世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に横浜ブースを出展!
  • 受賞者決定!データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ in Yokohama 2つのプランが経済局長賞(最優秀賞)に
  • 3/4「データ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ in Yokohama」最終ピッチ・表彰式
20032023_1395208947182021_5526052687886300019_n

イベント/ イベント開催情報/ ニュース

「オープンイノベーションプラットホーム横浜」開設に向けた公開作戦会議

2017年7月20日

横浜のオープンデータの取組は、この5年間、市民、企業、大学、議会、行政が手を取り合い、協働・共創型で進めてきました。こうしたこともあり、この3月には官民データ活用推進基本法を自治体として具現化するための条例(横浜市官民データ活用推進基本条例)が議員提案によって全国で初めて制定されました。またこの4月19日には条例の趣旨を横浜市の施策や事業として進めるための行政側の体制として、「オープンイノベーション推進本部」も設置されました。

私たちは、こうした「横浜市議会」や「横浜市行政」の動きに呼応し、民・学・産の連携によって、これからのオープンデータ活用のあり方やオープンイノベーション推進の仕組みについて検討を進めて来ましたが、データを活用して地域課題の解決や、経済の活性化を図ることを目的とし、民・学・産の多様な主体がオープンな関係で共創するプラットホーム(オープンイノベーションプラットホーム横浜)の構築・運営を決意致しました。
つきましては、このプラットホーム構築に向けて第1回目の「公開作戦会議」を下記の通り開催致します。オープンな会議ですので、みなさん、是非にご参加下さい。

内容:
1)パネルデスカッション
「データサイエンスとデータ活用で描くよこはまの未来」
パネリスト
・神武直彦さん:慶應義塾大学大学院SDM研究科准教授
・山中竹春さん:横浜市立大学医学部臨床統計学教授
・藤原徹平さん:横浜国立大学大学院都市イノベーション学府准教授
コーディネータ:杉浦裕樹

2)参加者取組紹介(オープンマイク形式)
▽「横浜発、日本最大級のデータ活用プラットフォーム『LinkData.org』の秘密!」
・下山紗代子さん(一般社団法人リンクデータ)
▽「公共空間を変えるために実践していることについて」
・岡部祥司さん(NPO法人ハマのトウダイ)
▽「『データ分析を活用するために本当に必要なこと』~それは統計でも分析ツールでもビッグデータでもなかった!」
・柏木吉基さん(データ&ストーリー LLC、多摩大大学院MBA客員教授、横浜国立大学非常勤講師)
ほか *登壇者募集中!

3)参加者全員による意見交換

4)今後のスケジュールについて

5)お知らせ

<登壇者プロフィール>
▽神武直彦さん
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授
日本スポーツ振興センターハイパフォーマンス戦略部アドバイザー
アジア工科大学院大学招聘准教授
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、宇宙開発事業団入社。H-II, H-IIAロケットの研究開発と打上げ、人工衛星および宇宙ステーションに関する国際連携プロジェクトに従事。2009年度より慶應義塾大学准教授。2013年11月にSDM研究所スポーツシステムデザイン・マネジメントラボ設立・代表就任。専門は社会技術システムのデザインとマネジメント、宇宙システム、スポーツシステム、コミュニティシステム。「位置情報ビッグデータ」「アイデアソンとハッカソンで未来をつくろう」(共にインプレスR&D)など著書・論文多数。米国PMI Project Management Professional。博士(政策・メディア)。
http://www.sdm.keio.ac.jp/faculty/kohtake_n.html

▽山中竹春さん
1972年埼玉県生まれ。1995年早稲田大学政治経済学部卒業、2000年早稲田大学大学院理工学研究科修了。九州大学医学部附属病院助手、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)リサーチフェロー、国立がんセンター部長などを経て、2014年9月より横浜市立大学医学部教授。同大学データサイエンス推進センター副センター長。広島大学客員教授、京都大学・九州大学・大分大学非常勤講師。厚生労働省厚生科学審議会専門部会、厚生労働省先進医療会議技術審査部会、日本医療研究開発機構 (AMED) 課題評価委員、医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 専門委員。理学博士。
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~biostat/staff_list/山中 竹春

▽藤原 徹平さん
建築家・横浜国立大学大学院 YGSA准教授
1975年横浜生まれ。横浜国立大学大学院修了。2001年より隈研吾建築都市設計事務所勤務、同事務所設計室長を経て2012年退社。フジワラテッペイアーキテクツラボ主宰。横浜国立大学大学院Y-GSA准教授。NPO法人ドリフターズインターナショナル理事。宇部ビエンナーレ審査員・展示委員。主な建築作品に『等々力の二重円環』『代々木テラス』『葵メディカルアカデミー』など。『那須塩原市 (仮称)まちなか交流センタープロポーザル』最優秀賞受賞。「キュッパのびじゅつかん」「ヨコハマトリエンナーレ2017」「Reborn-ART Festival 2017」など芸術祭や展覧会の会場構成にも多く関わる。
http://www.fujiwalabo.com/

<開催概要>
「オープンイノベーションプラットホーム横浜」開設に向けた公開作戦会議
日時:2017年7月20日(木)18時30分〜20時30分
場所:さくらWORKS<関内>(横浜市中区相生町3-61)
参加費:500円(資料代)
主催:横浜オープンデータソリューション発展委員会/「オープンイノベーションプラットホーム横浜」(仮称)開設準備会
協力:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
参加申込:このfacebookページで「参加する」を押して頂くか、メール info@yokohamalab.jpまで「7/20参加希望」と件名に書いてお送りください。活動を紹介するピッチ、資料配付等を希望する方は事前にご連絡下さい。

<参考>
▽5月10日(水)開催【緊急フォーラム 】横浜から発信する官民データ活用とオープンイノベーション投影資料
http://yokohamaopendata.jp/2017/06/02/20170510report/

▽「オープンイノベーションプラットホーム横浜」(仮称)開設準備会の結成について」
呼びかけ人:山中竹春(横浜市立大学)、藤原徹平(横浜国立大学)、西田司(オンデザイン)、杉浦裕樹(横浜コミュニティデザイン・ラボ)、下山紗代子(リンクデータ)、岡部祥司(ハマのトウダイ)、相澤謙一郎(タイムカプセル)
https://docs.google.com/document/d/1zfywFf0WkZcOITbRhqISuctvkad8tpw4hwGiLD5DLSM/edit

Related Posts

名称未設定

イベント /

政策デザイン勉強会Vol.46:地域から社会に役立つサービスを生み出す「横浜型リビングラボ」の展開を考えるPART2

19601477_1443837785708794_3331558419960140310_n

イベント開催情報 /

「Aiとは何か? 」集中講座:Aiの歴史、基礎、技術を分かりやすく説明

横浜市・慶應SFC協定

ニュース /

慶應義塾大学SFC研究所と横浜市経済局、(公財)横浜企業経営支援財団が連携・協力に関する基本協定を締結!

お知らせ

運営事務局からのお知らせ
  • 「オープンイノベーション横浜」としてサイトをリニューアルしました 2017年4月1日

サイト情報

  • サイト運営事務局について
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

ビジネス支援情報

  • 横浜市医療局、医療ビッグデータを活用 全国の基礎自治体で初めて、NDBデータの分析に着手

オープンデータ・データサイエンス最新情報 on twitter

「オープンデータ・データサイエンス」に関するツイート

団体からの案内

  • 「オープンイノベーション横浜」としてサイトをリニューアルしました
  • サイトを開設いたしました。

Back to Top

© オープンイノベーション横浜 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes